「本が増えすぎて家の中がごちゃごちゃしている」「本を綺麗に片付けたい」と悩む本好きの方は多いのではないでしょうか。かといって、本を手放すのは勇気のいるものです。
今回のコラムでは、たくさんの本を効率的に片付け、いい状態で保管したいと考えている方向けに、本の整理方法や収納のコツを解説します。
また、不要な本を気持ちよく手放す方法や捨てずに保管できるサービスもご紹介します。
目次
散らばった本をすっきり収納する方法
本があちこちに散乱していると、脳が情報を処理する負担が増え、判断力が低下し、「必要・不必要」の判断が難しくなります。
そのため、普段から本をきれいに整えておくことが大切です。
ここからは、たくさんの本をすっきりと整理するための収納方法や収納に役立つ便利グッズをご紹介します。
本棚を使って効率的に収納する
本棚に本を並べると、ごちゃごちゃした印象になりがちですが、簡単にできる収納術で見た目も使い勝手もよくなります。
整理術のコツは、まず本を並べる際に背表紙の色で分類したり、背の高さ順に並べたりすることです。こうすると、本棚がすっきりした綺麗な印象になります。
さらに、文庫本やビジネス書、漫画、実用書といったカテゴリーごとに仕分けすることで、所有している本を把握しやすくなり、読みたい本をすぐに見つけることができます。本屋さんのようにジャンルの見出しプレートを作ってみてもいいでしょう。
また、雑誌や冊子などの自立しづらい本を本棚に並べるときは、ブックスタンドで立たせたり、書類ボックスにまとめたりすると、取り出しやすくなり便利です。キャスター付きのコンパクトな本棚は、クローゼット収納もでき、取り出しも簡単なためおすすです。
本棚を置くスペースがない場合は、奥行が浅い薄型のカラーボックスを本棚代わりに活用できます。棚板の高さを自由に変えられる可動式タイプのカラーボックスは、あらゆるサイズの本を収納可能です。DIY好きな方なら、100均ショップに売っているすのこを使って、絵本や雑誌用に棚を作ってもいいでしょう。
ブックタワーでおしゃれに収納する
ブックタワーは、横置きにした状態で本を収納できるスリムな収納棚のことです。本棚ほど場所を必要としないため、圧迫感がなく、リビングや寝室などの空間を有効活用しながら省スペースで本を整理収納できます。
ブックタワーはシンプルなデザインから個性的なタイプまでさまざまあり、おしゃれな部屋を演出したい人にもおすすめです。
本の状態を保ちながら保管するには?
本の素材となる紙は非常に繊細なため、適切な場所で正しく保管することが重要です。
特に、以下の3つを意識して本を管理しましょう。
- 直射日光が当たらない場所で保管する
- 温度や湿度に気をつける
- カバーなどで本を保護する
本を劣化させないためにも、保管方法を見直してみてください。
直射日光が当たらない場所で保管する
本は直射日光に当たると、色あせや乾燥を引き起こすおそれがあります。できるだけ日陰になる場所に保管し、紫外線を発する蛍光灯が当たらない場所に保管しましょう。
温度や湿度に気を付けて保管する
温度や湿度が極端に高いまたは低い場所に保管するのは避けましょう。湿気が原因で本に虫が付いたりカビが生えたりするなど劣化を早める可能性があるからです。また、湿気対策として、乾燥剤や防虫剤を近くに置いたり、定期的に掃除をしてホコリが溜まらないように気をつけましょう。
カバーなどを付けて保護しながら保管する
ブックカバーを付けた状態で保管すると、本の劣化を遅らせられることができます。特に、タイトルが確認しやすい透明なタイプや、紫外線をカットできるブックカバーがおすすめです。
古い本や不要な本の手放し方
本が増えすぎて整理しきれないから断捨離を考えているという方もいるかもしれません。
いらなくなった本を処分する方法はさまざまありますが、状態のいい本を手放す際は以下の方法がおすすめです。
- フリマアプリやネットオークションに出品する
- 古本屋に持ち込む
- 人に譲ったり寄贈したりする
まだ読める本は捨てずに誰かに循環させることで、お気に入りの本を気持ちよく手放せます。
フリマアプリやネットオークションに出品する
本を売るときは、フリマアプリやネットオークションを利用すると便利です。スマホがあれば出品でき、手軽でおすすめです。
モノによりますが、どちらも多くのユーザーが使っているため、売却しやすいのが特徴。人気の作品は、早ければ数日で売れることもあります。しかし、自分で商品撮影をしたり、梱包や発送作業をする必要があり、手間がかかるのがデメリットです。
関連記事:面倒くさがりな私がminikuraでヤフオク!出品してみた結果
古本屋に持ち込む
古本屋を利用するメリットは、大量の本をまとめて売れることです。状態がよい本や漫画、流通して間もない話題作などは、古本買取に出すと高値で引き取ってもらえる場合があります。
ただし、本屋によって査定価格が異なるケースがあるため、インターネットやメールで事前に買取金額を査定してもらってから、売却を検討しましょう。店舗が近くにない場合は、古本の宅配買取もおすすめです。
人に譲ったり寄贈したりする
親戚や友人、仕事先の同僚などに声をかけてみると、本を引き取りたい人がいるかもしれません。無償で譲ることになりますが、大切な本を受け取って喜んでもらえれば、手放すときに心残りもないでしょう。
また、施設や福祉団体などで本の寄贈を募っている場合があります。社会貢献ができることから、気持ちのいい本の手放し方のひとつです。それぞれ寄贈できる本の種類や発送方法が異なるため、ホームページなどで確認しましょう。
本の片付け不要!minikuraで第2の本棚を作ろう
今回は、本を効率的な片付け方や収納のコツ、古本の手放し方をご紹介しました。
いざ本の片付けをしようとしても、最初のステップが踏めず、なかなか気が進まないということはあるかもしれません。「まだ読むかもしれない」と思うと、本を手放せない人も多いでしょう。
実は本の片付けをしなくても、すっきりと本を整理する方法があります。
それは、宅配型トランクルームサービスの「minikura(ミニクラ)」に本を保管する方法です。注目が高まっている宅配型トランクルームは、箱に入れて送るだけで、自宅の荷物を保管できる便利なサービスです。
minikuraは、通算80万個以上の保管実績があり、数ある宅配型トランクルームの中でも人気のサービス。その人気の理由のひとつは、徹底された空調管理にあります。minikuraの倉庫内は、1年中温度・湿度がコントロールされ、カビが発生しにくい環境が保たれて
いるため、管理が難しいモノを安心して保管できます。
minikuraには、4種類のボックスサイズがありますが、本を預けたい方におすすめなのは、本・DVD専用の「ブックBOX」です。2重底でできたボックスを利用するため、雑誌や実用書などの重さのある本も預けられ、最大20kgまで保管が可能です。
minikuraの月額の保管料は320円から利用でき、初期費用やボックス代、預け入れ時の送料など余計な料金がかからず、リーズナブルな料金設定も魅力です。
ブックBOXは、写真撮影つきの「MONOプラン」と写真撮影なしの「HAKOプラン」から選べます。おすすめは断然「MONOプラン」。理由は、minikura公式サイトのマイページから預けた本をすべて写真で確認できるからです。
保管している本を一覧にして見れることで、所有している本を把握しやすくなり、より効率的に本の管理ができるようになります。さらに、MONOプランの場合は、1点ずつ取り出しができるため、読みたい本だけを無駄なく取り出しできます。
保管サービス以外にも、minikuraの「お片付けサービス」も見逃せません。プロの整理収納アドバイザーが自宅に訪問し、それぞれの理想に合わせて片付けやアドバイスを行ってくれるため、自分で片付けするよりも時間と労力の節約になります。
本を今すぐにでも整理したいという方は、頑張って片付けたり捨てたりせず、minikuraを活用して、第2の本棚を作ってみませんか?