トランクルームは、自宅の荷物を保管するのに便利なレンタル収納サービスですが、実際に利用してみると、「もったいない」と感じる利用者がいるのも現状です。「費用がかかりそう」「スペースが無駄になるのではないか」など、トランクルームを利用する前に懸念する人もいるでしょう。

こんなトランクルームの「もったいない」を解消しながら、荷物をすっきり収納できる方法があります。今回は、費用や時間、手間をかけたくない人におすすめの宅配型収納サービスをご紹介します。部屋の収納の悩みをスマートに解決したい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

目次

  1. トランクルームで「もったいない」と感じる具体的な理由
    1. 理由1:費用が無駄になりがち
    2. 理由2:スペースが有効活用できていない
  2. その「もったいない」を解消!注目すべき「宅配型収納サービス」
  3. 【解決策】「もったいなくない」賢い収納サービス、それがminikura
  4. minikuraはこんな「もったいない」を感じている人におすすめ
  5. まとめ:賢く預けて、「もったいない」から解放されよう

トランクルームで「もったいない」と感じる具体的な理由

貸し倉庫として使えるトランクルームが「もったいない」と感じてしまうのは、なぜでしょうか。

次が具体的な理由です。

  • 費用が無駄になりがち
  • スペースが有効活用できていない


「もったいない」と感じる理由がはっきりすると、どんなサービスを利用すればいいのかも見えてきます。ご自身に合った方法で賢く収納するために、モヤモヤを解消しましょう。

理由1:費用が無駄になりがち

トランクルームは毎月のコストがかさむことが、「もったいない」と感じる理由の一つです。一般的に、スペースの大きさに応じて月額料が変わりますが、トランクルームを利用したことがない人は、必要なスペースが分からず、大きめのサイズを借りてしまうことがあります。

つまり、使っていないスペースにも費用をかけていることになり、無駄なお金が発生しているといえます。

理由2:スペースが有効活用できていない

トランクルームのスペースを効率的に活かしきれないことも、「もったいない」と感じる理由です。荷物を詰め込んでいるだけで、収納アイテム同士に隙間がたくさんある場合や、使えるはずの空間がデッドスペースになっている場合などが挙げられます。

空きスペースに荷物を並べるだけでは、整理整頓がうまくいかず、乱雑な状態になります。その影響で、トランクルームのどこに何が入っているかを把握しきれず、探し物が多くなり、余計な手間もかかってしまいます。

その「もったいない」を解消!注目すべき「宅配型収納サービス」

費用やスペースの面でトランクルームは「もったいない」と思われがちですが、この悩みを解決してくれるサービスがあります。それが、従来のトランクルームとは異なる「宅配型収納サービス」です。

従来のトランクルームは契約時の初期費用がかかること、広さや立地によっては月額料金が高いこと、自分で荷物を持ち運びや管理をしないといけないのが一般的にデメリットと考えられています。

一方、宅配型収納サービスのメリットは、「箱単位で預けられる」「自宅から送れる」「ネットで管理できる」こと。段ボール1箱分から荷物が預けられ、箱に詰めて宅配便で送るシステムのため、費用を抑えながら 、自宅から一切出ることなく利用できます。さらにWebやアプリで荷物の管理ができるクラウド収納だから、保管しているアイテムの確認に時間と手間もかかりません。

宅配型収納サービスに向いているのは、トランクルームを借りるほどではないけれど、荷物の保管場所が必要な人や、できるだけ費用と時間を節約しながら預けたい人です。

【解決策】「もったいなくない」賢い収納サービス、それがminikura

「もったいない」を解決する宅配型収納サービスがあるのはわかったけれど、どれを選べばいいのかわからない。そんな疑問に応えるおすすめのサービスが「minikura(ミニクラ)」です。

minikuraは、保管のプロフェッショナルとして70年以上の歴史を持つ寺田倉庫が運営している宅配型収納サービスです。24時間体制の徹底した空調に加え、有人管理と高度なセキュリティシステムが導入されているため、大切な荷物を安心して預けられます。特にカビやすい衣類や布団、本やアルバムなどの紙のアイテムを長期保管したい場合は、自宅で対策を講じて保管するよりもminikuraに預ける方がずっと楽そうです。

荷物の預け入れに使用できるボックスサイズは4種類。また保管プランは用途に合わせて2種類から自由に選べます。さらにminikuraでは、クリーニングや片付け代行サービス、Yahoo!オークション出品連携など、暮らしの悩みを総合的に解消してくれる関連サービスやオプションも充実しています。

minikuraはまさに「もったいなくない」宅配型収納サービスです。その理由は4つあります。

費用が明確で安価:預けた「箱の数」で月額料金が決まるためシンプルです。月額料金も320円(税込)〜とリーズナブル。

スペースを気にせず利用:必要な分だけを箱単位で預けられるので、保管スペースの空き容量の心配は無用です。

どこでも手軽で便利:宅配便の集荷・配送サービスが、持ち運びの労力や交通費の「もったいない」を解消。どこに住んでいても利用できる手軽さが、時間の無駄も省きます。

写真リストでアイテム管理:預けたボックスの中身は、Web上の写真リスト一覧で把握できます(MONOプランの場合)。「何が入っているかわからない」という「もったいない」状態を防ぎます。

minikuraはこんな「もったいない」を感じている人におすすめ

収納の悩みを解決してくれるminikuraは、下記の「もったいない」を感じている人に特におすすめです。

  • トランクルームの費用が高いと感じる人:使っていないスペースに無駄なコストをかけたくない人。
  • 預けたい荷物が少ない、または量が変動する人:段ボール箱一個分程度の少量を預けたい場合や、季節やライフスタイルの変化に合わせて利用したい人。
  • トランクルームへの持ち運びが面倒な人:近くにトランクルームがない、車がないなどで、荷物の出し入れにかかる時間と労力を抑えたい人。
  •  預けた荷物を効率的に管理したい人:スマホで預けたアイテムを確認できるから、どこに何を入れたか忘れてしまった…こんな煩わしさから解放されたい人。

「もったいない」という思いから、収納の悩みを放置してしまっているなら、きっと今こそminikuraを試してみるタイミングです。

まとめ:賢く預けて、「もったいない」から解放されよう

今回のコラムでは、トランクルームのあらゆる「もったいない」を解消したい方に向けて、宅配型収納サービス「minikura(ミニクラ)」をご紹介しました。

minikuraを利用することで、コストもスペースを無駄にすることなく、効率的に荷物を預けられます。初期費用は0円で1箱から預けられ、自宅とオンラインで気軽に手続きができるから、忙しい人にこそおすすめしたいサービスです。

早速minikuraに荷物を預けたいと思った方は、まずは公式サイトでご利用方法をチェックしてみませんか?登録したら、好きなプランとボックスを選ぶだけ。1箱ごとに預けられる荷物の目安もわかりやすく書かれています。ぜひ下記のリンクより詳細をチェックしてみてください。

minikura公式サイトはこちら

※記事中の画像は公開当時のものを使用しており、ロゴ、ボックス、画面構成などが現在のものとは異なる場合があります。

minikuraとは

誰でも簡単に収納場所を増やせる宅配型トランクルームです。

  • 手軽に使える

    1箱320円/月~利用しやすい料金。お申し込みからお預け入れまで自宅で完結。

  • 預けた後も便利

    必要になった時の取出しやクリーニングもスマホやPCで楽々お申し込み。

  • 安心の保管環境

    1950年創業の寺田倉庫が運営。
    美術品、ワイン保管で培った保管品質をご提供。

おすすめのプランはこちら

HAKOプラン(撮影なし)

ボックス単位で管理可能。
季節によって使わないもの、大事にとっておきたいものをたくさん詰めてください。20kgまでなら点数制限はありません。

月額保管料
320円/月~
1年未満の箱ごと取り出し送料※
1,100円
1年以上の箱ごと取り出し送料
0円

入庫月から3ヶ月に満たないボックスのお取り出しは、通常の取り出し料金に加えて「早期取り出し料金」が発生します。
アイテム単位のお取り出しには、早期取り出し料金は発生しません。詳しくはこちら

詳細を見る

MONOプラン(撮影あり)

アイテム撮影付きで、1点ずつ取り出し可能。
1箱に色んなものを詰めた場合など、1点ずつ管理できるので便利です。
クリーニングやYahoo!オークション出品などのオプションもご利用いただけます。

月額保管料
380円/月~
1年未満の箱ごと取り出し送料※
1,100円
1年以上の箱ごと取り出し送料
0円

入庫月から3ヶ月に満たないボックスのお取り出しは、通常の取り出し料金に加えて「早期取り出し料金」が発生します。
アイテム単位のお取り出しには、早期取り出し料金は発生しません。詳しくはこちら

詳細を見る
ご利用の流れを見る minikuraを使ってみる