衣類を保管する場合、実は見落としがちなのが、服を保管する前の準備です。いくら保管環境が整っていても、預ける前の準備を怠ってしまうと、服は傷みやすくなってしまう可能性があります。

今回の記事では、「minikura(ミニクラ)」に服を預けてみようと考えている方向けに、大切な服を傷めないための3つのポイントをご紹介。

さらに、実際にminikuraに服を預けるための3ステップと、服の保管に最適なプラン選びのコツをお伝えします。

minikuraならお気に入りの服をきれいに保管する環境がバッチリ。預ける前の準備をするだけで、衣類が長持ちします!

minikuraを使ってみる

・関連記事:クリーニングも保管も丸投げ!minikuraに服を預ける3つのメリット

【重要】minikuraに服を預ける前に準備すること

minikuraに服を預ける前にすることは、

・きれいに洗う
・保管方法を考える
・型崩れ対策をする

この3つです。

順番にポイントをお伝えします。

洗濯やクリーニングを済ませる

衣服に皮脂汚れが残っていると、酸化による黄ばみの原因になります。臭いの原因にもなるため、保管前に洗濯もしくはクリーニングで汚れをしっかり落とすことが大切です。

また、湿気もダニのエサとなり、カビが発生する可能性があるため、しっかり乾燥してから保管する必要があります。

クリーニングが面倒な方にはクリーニングと吊るし保管がセットになったクリーニングパックがオススメ

服に合わせた保管方法を選ぶ

預ける服によって、最適な保管方法は異なります。

服によっては、たたむとシワになるものがあります。例えば、コートやスーツなどの衣類は、吊るし保管が向いています。

反対に、セーターは重みがあるため、ハンガーにかけると肩の部分の生地が伸びてしまうことがあるので要注意!

心配な方は、防虫や防カビ、防ダニ効果がある収納袋に入れて保管しましょう。

型崩れ対策をする

せっかく預けた服が型崩れを起こしていると、すぐに着ることができません。

そこで、収納する際の簡単な型崩れ対策として、意識したいポイントが4つあります。

・詰め込みすぎない

・重い服を上に置かない

・収納ケースなどを使う

・服を立てた状態で保管する

アウターやスーツは型崩れしやすいため、吊るし保管がおすすめです。

簡単!minikuraに服を預ける手順3ステップ

実際にminikuraに服を預ける手順は、

・ボックスを取り寄せる
・服を詰める
・集荷依頼する

この3ステップで完結します。

ステップ1.Webでボックスを取り寄せる

まずminikuraのホームページから会員登録し、希望のプランを選択し、ボックスを取り寄せます。申し込みは、スマホやパソコンどちらからでも可能です。

詳しい手順は、こちらの記事で画像つきで解説しています。

・関連記事:「同棲中ゆるミニマリストの私がminikuraを使ってみた~申し込み編~」

ステップ2.預ける服を詰める

そして申し込みの後は、指定した日時にボックスが届きます。

ボックスの大きさに合わせて、服を丁寧にたたみ、できれば防虫効果がある収納ケースに入れると安心です。

吊るしたまま保管ができる「minikura Closet」と、クリーニングと保管がセットになった「minikura クリーニングパック」の場合は不織布バッグが届きます。ボックス保管と同じく、預けたい服を詰めるだけでOKです。

ステップ3.マイページから集荷依頼する

荷物のパッキングが済んだら、マイページから「預け入れ」をクリックし、預けたいボックスを選びます。

各ボックスの中身がわかるように名前をつけておくと、取り出しのときに迷うことがありません。

そして、都合のいい集荷日時を選び、注意事項を確認します。サクサク操作すれば、時間にして1分ほどで完了!

実際の預け入れ手順を写真つきで確認したい方は、こちらの記事をご参考ください。
・関連記事:「同棲中ゆるミニマリストの私がminikuraを使ってみた~預け入れ編~」

服を預けるならどれ?minikuraのプラン選びのコツ

minikuraに服を預ける場合、以下のプランから選ぶのがおすすめです。

・minikura MONO
・minikura Closet
・minikura クリーニングパック

すべて撮影付きのプランのため、服の写真が確認できるほか、1点ごとの取り出しができます。

「minikura MONO」は、ボックスに収納するタイプのプランです。預けている間にクリーニングに出せたり、ヤフオク!出品もできたりと、使い方は自由自在。

服をたたんで保管する場合は、「minikura MONO」をおすすめします。ボックスのサイズが3種類あり、容量に合わせて選びやすいからです。

「minikura Closet」とは、ハンガーにかけたままで最大10点まで保管できるプランです。アウターやワイシャツなど、シワを避けたい服を預けるのに適しています。

「minikura クリーニングパック」は、6カ月間の保管と上質なクリーニングがセットになったプランです。特別な服をよりきれいに保管したい方に向いています。

minikuraにキレイに保管すれば、服も心も満たされる

ここまで、服のダメージを防ぐために、「minikura(ミニクラ)」に預ける前に準備したほうがよいことをお伝えしました。

・洗濯やクリーニングを済ませる
・服に合わせた保管方法を選ぶ
・型崩れ対策をする

この3つを確認してから保管すれば、「服が傷んでガッカリ……」という状況を防げます。

服をきれいな状態で預ける。たったこれだけで、暮らしが丁寧になり、クローゼットはもちろん、心にもゆとりが生まれてくることを体感していただけると思います。

minikuraとは

誰でも簡単に収納場所を増やせる宅配型トランクルームです。

  • 手軽に使える

    1箱320円/月~利用しやすい料金。お申し込みからお預け入れまで自宅で完結。

  • 預けた後も便利

    必要になった時の取出しやクリーニングもスマホやPCで楽々お申し込み。

  • 安心の保管環境

    1950年創業の寺田倉庫が運営。
    美術品、ワイン保管で培った保管品質をご提供。

おすすめのプランはこちら

MONOプラン(撮影あり)

アイテム撮影付きで、1点ずつ取り出し可能。
1箱に色んなものを詰めた場合など、1点ずつ管理できるので便利です。
クリーニングやYahoo!オークション出品などのオプションもご利用いただけます。

月額保管料
380円/月~
1年未満の箱ごと取り出し送料※
1,100円
1年以上の箱ごと取り出し送料
0円

入庫月から3ヶ月に満たないボックスのお取り出しは、通常の取り出し料金に加えて「早期取り出し料金」が発生します。
アイテム単位のお取り出しには、早期取り出し料金は発生しません。詳しくはこちら

詳細を見る

クローゼットプラン(撮影あり)

形崩れしてほしくない衣類を吊るして保管するクラウドクローゼット。
コートやスーツなど畳み保管ができない衣類に最適です。
クリーニングのオプションもご利用いただけます。

月額保管料
660円/月〜
1年未満の箱ごと取り出し送料※
1,100円
1年以上の箱ごと取り出し送料
0円

入庫月から3ヶ月に満たないボックスのお取り出しは、通常の取り出し料金に加えて「早期取り出し料金」が発生します。
アイテム単位のお取り出しには、早期取り出し料金は発生しません。詳しくはこちら

詳細を見る

クリーニングパックプラン(撮影あり)

高品質クリーニングと6ヶ月保管がセットになったクラウドクローゼット。
預かる前にクリーニングするから清潔な状態で保管できます。
洋服撮影付きで、1点ずつ取り出しもできます。

月額保管料
12,100円/6ヶ月
ボックス取り出し送料
0円
詳細を見る
ご利用の流れを見る minikuraを使ってみる